FC2ブログ

白山大賞典





金沢11R 白山大賞典 JPN3
3歳上オープン ダート2100


先週のシリウスSを使い分けしてきた斎藤厩舎、大久保厩舎
なかでも大久保厩舎のブリッツファングは
ハピと使い分けして賞金加算の上JBCを目指したい意図が明らか

前回の大井JDDは、不良馬場で先行抜け出しも仕掛け早で
時計も早く目標になり0.2差の3着も負けて強しの内容
良馬場で行われそうな今回 55キロも優位で
騎手もスプリンターズSの汚名返上もありここは、期待




 

凱旋門賞を勝つには。。。。


正直、日本の馬場が改善され過ぎてレコード連発の馬場が
繰り返される中で勝ち上がる馬が、渡仏しても勝てないでしょう
オルフェーブルのようなある意味、破天荒な馬でないと

久しく日本に外国馬が来ないのも馬場の硬さと高速時計
上がり勝負の競馬の日本と 持久力を競う欧州

私が競馬始めたころは、海外の馬が大挙来て、海外の馬が見れることが
新鮮でしたが、今や三流レベルの物見遊山の馬しか来ないジャパンc

海外から来てくれるような馬場造りが不可欠では?
一層のこと函館をタフ馬場にして10月の終わり位にJCやるのも
錆びれた街を復活させるのにいいのかも

大雨でも稍重にしかならない
東京競馬場では、そりゃこないわ

現役馬ではアイスバブルみたいな馬とか不良馬場で神戸新聞杯勝ちの
ステラヴェローチェのほうが馬場は合うのではないかと思う
不良馬場のダービーを勝利したロジユニヴァースなんか出ていればなんとか
なったのかもしれないですね(笑)


ダービーで上がり33秒切る勝ち方の馬は論外ですし
タイトルホルダーとて天皇賞春でレコード勝ちのスピード馬

欧州で活躍したのがディアドラくらいでしょうし
1年腰を据えて欧州遠征する馬を作るしかないでしょうね
ノーザンとしてもそういう馬を配合で売れない走れないリスクがあるから
中々つくることが出来ないのだろうけど

個人馬主で理解ある人じゃないとなかなか費用の面もあるので
難しいけどね

まあ香港やドバイに比べて欧州G1は、日本馬に取れば
たやすい壁ではなく、向こうが変えないのならこちらが替えるしかないですね


FullSizeRender

[Tag] * 金沢競馬 * 白山大賞典
Last Modified :