ノーザン背水の陣 ヴィクトリアMの鍵
上位独占が必然と思われていた根幹距離G1で
桜花賞、大阪杯 マイルCとノーザンが勝てない
ことさら、マイルCでは非社台生産馬が上位独占
ハードなレースの経験値の差が出た形であろう
このヴィクトリアMも落とすとなれば、非常に生産サイドとすれば
ダメージ
2年連続でノーザン生産馬 アーモンドアイ グランアレグリアが優勝も
今年はどうなるか
まず今年のノーザン予定馬
ソダシ
ソングライン
レイパパレ
アンドヴァナラウド
シャドウディーヴァ
テルツェット
ファインルージュ
レシステンシア
ディヴィーナ
社台F
マジックキャッスル
デゼル
非社台
デアリングタクト
アカイイト
アブレイズ
クリノプレミアム
ミスニューヨーク
メイショウミモザ
ローザノワール
まずはソダシ
フェブラリーSはやや脚抜きのいい馬場で、緩いペースで
前目の馬での上位独占という展開でもあり
高速馬場となれば有利に動くが、決め手勝負になりやすいこのレース
2000mもこなせるだけの体力も必要と思われる訳で
前回以上のトーンではない陣営というオフレコも気になるところ
降雨も今週は断続的にありそうな予報
道悪も未知
ソングライン
左回りの1600ベストであり、今回複数出しのキズナ産駒
前走も初の遠征で、G3とは言え快勝
帰国後も天栄で調整されており、現状で聞く限り死角はないと言える
サンデーRとしてもここは、先週のインダストリアの挽回に燃えるところ
2000Mでの経験値がないところが死角と言えば死角
レイパパレ
3歳春以来のマイルとなる点は不安 前進気勢が強く、道中の折り合いが
ついてからは2000Mで台頭 初の東京コースとなるのも微妙
高速時計では、不安もあり 天気が崩れる予報は歓迎だろう
展開的にローザノワールの逃げの番手辺りで体力勝負になればプラス
川田自身が距離短縮は、いいはずと高野師にこぼしており
折り合いがついた今なら体力勝負で期待はありそう
アンドヴァナラウド
愛知杯以外は、崩れなし。現状1600mがベストと言える
初の東京コース 道悪 体力勝負となると分が悪いと見える
良馬場の先行早い上がり勝負が理想か
シャドウディーヴァ
6歳牝馬で飯塚氏別名義で繁殖に入らず、現役。
府中牝馬では快勝もその後G1に使い、跳ね返されているが
本質はワンターン向き 混合重賞でも上位もあり東京ベスト
馬場が渋るようなら出番あり
高速馬場の体力勝負では、20年に10着になりきついかも
テルツェット
昨年このレースで穴人気もタコ負け 高速決着に不安があり
それが露呈した形。今回レーン騎乗で必要以上に人気になりそうで
高速馬場では不安大 適度の時計の掛かる方が良く重馬場は未知
ファインルージュ
東京新聞杯で2着 混合で好勝負出来たことは高評価
オークスでは大きく着順を落したが、秋華賞でも末脚は光るもの
高速時計、道悪、2000の経験からも不安はないと見れる
東京新聞杯から阪神牝馬も使わずに直行というのも不気味
キズナ産駒であり、今期重賞勝ちのないルメールが鍵だが
2年連続このレースを勝てており 要注意であろう
レシステンシア
昨年のこのレースで人気になるもの6着に
陣営はスプリント路線にチェンジ その甲斐あり
セントウルS優勝、スプリンターズS、香港スプリントで2着
高松宮記念は、重馬場でハイペースで逃げて直線で失速
この時期、適度なレースがなく使うだけと
昨年以上の盛り上がりはないのが実情の陣営
グランアレグリアのような強さはないというのが本音か
ディヴィーナ
このレースで優勝のヴィルシーナの仔
母子制覇の期待が掛かるもの前走3勝クラス勝ちからの参戦
特に前走は限定戦で、僅差。早い上がり勝負では家賃が高いが
降雨の影響が残りそうな今週 33秒台の時計となれば
ミナレットの例もあり、押さえてみたい1頭
体力勝負もデビューから2000mを使われており
その点は不安は少ないと見る
ココ最近 重賞で活躍がない佐々木オーナー
G1馬の仔に賭ける思いからの参戦でもあり まずは試金石
社台Fからは2頭 桜花賞勝ちは久々にクラブにG1勝ちを齎した
その勢いでここも期待が掛かるが
マジックキャッスル
昨年このレースで3着、ところが昨秋は府中牝馬で大敗
その後も愛知杯、阪神牝馬で人気以上に走れず
昨年に比べて臨戦過程が微妙で、狙いにくいところ
ただ、府中牝馬を除けば、東京コースは全て掲示板内
人気が落ちる今回は、無視しないほうがいいかも
デゼル
スタートが遅く、位置取りが後方になる傾向で末脚は切れるもの届かず
勝ちに行く競馬を試みた府中牝馬では、前出しが響きタコ負け
前が総崩れにならないと、勝ち切るまでは微妙
デアリングタクト
繋靭帯で1年ぶりのレース、4月の13日にチャンピオンℍから厩舎へ
乗り込まれたいたことで7割くらいの出来でいるという
そこから厩舎で3割を仕上げているようだが、脚の様子を見ながらで
無理せずに調整しているという内容。条件戦と違いメイチで来る馬が多いG1
流石に、いきなりの勝ち負けとは、言い難いと慎重の言い回し
渋る馬場は、問題ない様子も、エピファネイア産駒のここにきての仕上がり早
が課題、成長力がどうなのか
アカイイト
初めての1600で東京コースという点は、不安も
敢えて大阪杯から宝塚記念ではなくて、vmなのか
キズナ産駒であり、広いコース 中京での競馬同様に
体力勝負となれば、チャンスはありそうだ。
逆に時計が早い上がり勝負では、未知である
アブレイズ
本質的に小回りのコーナー4つの1800がベスト
東京1800で勝ててはいるが、33秒後半までが使える脚で
切れると言うよりもばてないタイプ
クリノプレミアム
最大の厄介馬 前ずぶの中山牝馬で怒涛の激走
福島牝馬でも機動力を活かし、徐々に前に上がり2着
差しも前受も出来るタイプで、ケイアイターコイズのような覚醒しており
勢いだけは、十分と言える 松岡騎手と合う様子で
体力勝負となれば、見過ごせない1頭
特別の参加希望は以下をご参照ください。
今年も波乱必定のVMヴィクトリアマイル
10年で6回的中
関東馬がここ二年勝利もその前は6年連続で関西馬が勝利と
関西馬の取捨ナシでは馬券が獲れないといっても
過言ではないヴィクトリアマイル。
実績馬揃いの混戦でも
本当に買うべき関西馬は明らか
そして、実績馬に隠れた
人気薄大ヤリ関西馬の一発情報は必見!
上位人気の4頭に死角あり!!
ズバリ、19年ヴィクトリアMで人気を吸ってぶっとんだアエロリットや
ラッキーライラック、
20年チャンピオンズCでぶっとんだクリソベリルや
カフェファラオのような極めて危険な人気馬。
諸氏が口を揃えて「危険」「マトモに情報を掴んでいたら
こんな馬とても買えない」と言って憚らないアブナイ人気馬とは
以下の3頭のうちのどれかです。
デアリングタクト ソダシ ファインルージュ
ヴィクトリアマイルの主役は間違いなく、この人気薄大ヤリ馬。
\\\\ ////
1撃勝負馬券
現┃場┃の┃本┃音┃
━┛━┛━┛━┛━┛
=ヴィクトリアM・G1=
≪一撃予告決定!≫
//// \\\\
G1馬デアリングタクト ソダシ レイパパレ参戦で
行われる今年のヴィクトリアマイル。
1週前の段階から3強対決模様と報じられていますが、
関係者の間で断然アノ馬と言われている大ヤリ関西馬が存在します
大々的にお伝えできない内容なので、
一撃的中も期待できることは間違いありません。
1番人気は13年ヴィルシーナ 20年アーモンドアイ
21年グランアレグリア以外の優勝はない。
今年のヴィクトリアマイルは
現場の諸氏が入手している
月に1鞍の確信情報で
高配当馬券を狙って獲って頂きます!!
この週からBコースになる事もあって、
実際、このコース形態になった2009年以降、
ハイラップで流れ、尚且つ終いの上がりも34秒台が多く、
20年はなんと1分30秒台 昨年も1分31秒 テンにある程度追走できるスピードがあり、
終いもキッチリ脚が使える馬でなければ、
ゆえに、中距離の緩い流れで競馬をしてきた馬にとっては、
何も出来ない内に終わってしまう事もある。
この今年のヴィクトリアマイルにも、1週前の時点で『そんな話』
そして前述のハイラップになる東京Bコースがドンピシャの馬が今
とにかく最終結論は必見!情報で獲る牝馬G1
先行から差しを封じこんでくる
万券の肝と言える人気薄大ヤリ関西馬が存在します。
この馬は大舞台での勝ち星が無いだけに、
一般ファンやマスコミは軽視しがちですが、
関係者からはココにきての充実度はハンパない。
ココで一気にタイトルに届いてもイイと自信満々の声が聞こえてい
毎年言っていることだが、このレースのポイントは上昇度合い
ジュールポレールは18年1着・17年3着、
14年のヴィルシーナは11着から1着。15、
9着から1着と大きな変わり身を見せているように
前走からどれだけ変化があるかを知ることが重要。
近走の成績に捉われがちな競馬ファンからすれば難解なレースと思
陣営関係者の本音や、オフレコ情報を入手できる諸氏からすれば、
むしろ得意とも言えるレースだという。
本年のヴィクトリアマイルは、オフレコ情報をご覧になった上で
馬券を購入することを強くお奨めします。
このように断言できるだけのヤリ話を現場の 諸氏は掴んでいます。
★ヴィクトリアM単体配信
提供枠2 5000円 税込み
締め切り5月13日 15時
東京連続G1絶対にお見逃しなく!!
ご参加希望の方は参加コース
明記の上
omowaku.keiba@gmail.com

Last Modified :