日経新春杯のつぼ
ポイント
4歳馬が強い
日経新春杯過去10年における4歳馬は【8-4-1-20】と圧倒的な成績を残しています。
現在2連勝中で、その2頭に共通するのは重賞未勝利馬であった事。
昨年も重賞未勝利だったモズベッロが後続を突き放し大楽勝劇を披露しました。
今年も4歳馬に要注目
アドマイヤビルゴ
故近藤オーナーが6億超えでセレクトセールで落札
その実、半持ちで、且つ生前に名義オーナーとは別に某オーナーが
権利を取得しており、現在の夫人名義は、形式上であり
近々天皇賞春前には、名義変更もあり得る事情とか
2200mで行われる点もあり56キロのハンデであれば、好勝負十分でしょう
先週腰痛でキャンセルした武豊騎手もこの馬のため自重したこともあれば
期待は大きいのでは
サトノインプレッサ
ダービー4着後、秋に期待されたが冴えない競馬 56キロとアドマイヤと同斤ですが
勢い、充実度からやや劣ります。馬場的に追い込みが効きにくい今の中京で
機動力に欠ける面があり、直線勝負でイン突きが出来ればでしょうが
正直強気に押せる材料が少ないです。
レクセランス
すみれS以後は、チーン。現状では54キロでも厳しい印象で
降級がないことでOPしか使えなく成長力に欠けており厳しい
◎前走の着順が1着、もしくは2着以下で1着馬とのタイム差が0秒5以内
過去10年の3着以内で26頭が上記の条件に当てはまる
アドマイヤビルゴ クラージュゲリエ ヴェロックス
サンレイポケット レイホーロマンス リンディーポップ (愛知杯重複)
サンレイポケット
中京オーナー永井氏の馬 地元で勝ちに来るのは必然でしょう
6着とはいえユーキャンスマイルとはタイム差なし 55キロであれば
イン差しが可能ならば注意
クラージュゲリエ
キャロットとすればサンデー、シルクに後れを取る昨年 今年は
是が非でもG1に多くの駒を進めたいところ 現状では2000以上の距離のほうが
いい印象 中京の馬場をこなせておる福永に替わるのは頓珍漢の川田よりプラス
ヴェロックス
菊は3着も本質的には2000ベスト 当然好勝負になるべき1頭だが
先週の川田の騎乗が頓珍漢 ハンデ戦とはいえ上がり馬に最速上がりで負けたのは
いささか詰めの甘さが。。。 人気だけにおいしくない上過信は禁物
レイホーロマンス
サンレイ同様に地元オーナー馬。8歳とはいえ前走で2着
長い距離での長くいい脚が使えるのは魅力。
愛知杯にも登録もこちらのほうが距離長く、期待出来るがどちらも軽ハンデなので
面白い
その他
ミスマンマミーア
レイホー同様に長めの距離で活躍、52キロで新潟牝馬S以来も
2-4着は僅差 出来れば時計が掛かるのがいい
ダイワキャグニー
流石にG1では厳しいもの天皇賞の1-5着馬のレベルから見れば
今回は相手が格段楽。敢えて2200mを使う裏にも騙馬にしてからの
しぶとさがあればと見受ける 57.5キロが課題も先行有利の現状の中京ならば
要注意
ワセダインブルー
意外性の馬で、平坦がいいのは確かだが重賞での6着は小差であり
東京2400でも好勝負の実積があり上がりが掛かれば脅威
リンディーポップ
愛知杯にも登録しておりそちらが有力もここへ出ても上がり馬で52キロ
クラブ馬の6歳牝馬で最後屁を噛ましても不思議ない
前走3勝クラスだがメンバーが揃うなかでの中盤からの差し切り
距離は2200は微妙もヴァンドギャルドの3着もあり出てくれば注意
また愛知杯でも当然注目したいところ
■□■□■□■□■□■
┏━━━━━━━━━┓
◆◇ 新 春 福 袋 ◇◆
┗━━━━━━━━━┛
ここで参加可能です。
http://omowaku-keiba.jp/blog-entry-5617.html

4歳馬が強い
日経新春杯過去10年における4歳馬は【8-4-1-20】と圧倒的な成績を残しています。
現在2連勝中で、その2頭に共通するのは重賞未勝利馬であった事。
昨年も重賞未勝利だったモズベッロが後続を突き放し大楽勝劇を披露しました。
今年も4歳馬に要注目
アドマイヤビルゴ
故近藤オーナーが6億超えでセレクトセールで落札
その実、半持ちで、且つ生前に名義オーナーとは別に某オーナーが
権利を取得しており、現在の夫人名義は、形式上であり
近々天皇賞春前には、名義変更もあり得る事情とか
2200mで行われる点もあり56キロのハンデであれば、好勝負十分でしょう
先週腰痛でキャンセルした武豊騎手もこの馬のため自重したこともあれば
期待は大きいのでは
サトノインプレッサ
ダービー4着後、秋に期待されたが冴えない競馬 56キロとアドマイヤと同斤ですが
勢い、充実度からやや劣ります。馬場的に追い込みが効きにくい今の中京で
機動力に欠ける面があり、直線勝負でイン突きが出来ればでしょうが
正直強気に押せる材料が少ないです。
レクセランス
すみれS以後は、チーン。現状では54キロでも厳しい印象で
降級がないことでOPしか使えなく成長力に欠けており厳しい
◎前走の着順が1着、もしくは2着以下で1着馬とのタイム差が0秒5以内
過去10年の3着以内で26頭が上記の条件に当てはまる
アドマイヤビルゴ クラージュゲリエ ヴェロックス
サンレイポケット レイホーロマンス リンディーポップ (愛知杯重複)
サンレイポケット
中京オーナー永井氏の馬 地元で勝ちに来るのは必然でしょう
6着とはいえユーキャンスマイルとはタイム差なし 55キロであれば
イン差しが可能ならば注意
クラージュゲリエ
キャロットとすればサンデー、シルクに後れを取る昨年 今年は
是が非でもG1に多くの駒を進めたいところ 現状では2000以上の距離のほうが
いい印象 中京の馬場をこなせておる福永に替わるのは頓珍漢の川田よりプラス
ヴェロックス
菊は3着も本質的には2000ベスト 当然好勝負になるべき1頭だが
先週の川田の騎乗が頓珍漢 ハンデ戦とはいえ上がり馬に最速上がりで負けたのは
いささか詰めの甘さが。。。 人気だけにおいしくない上過信は禁物
レイホーロマンス
サンレイ同様に地元オーナー馬。8歳とはいえ前走で2着
長い距離での長くいい脚が使えるのは魅力。
愛知杯にも登録もこちらのほうが距離長く、期待出来るがどちらも軽ハンデなので
面白い
その他
ミスマンマミーア
レイホー同様に長めの距離で活躍、52キロで新潟牝馬S以来も
2-4着は僅差 出来れば時計が掛かるのがいい
ダイワキャグニー
流石にG1では厳しいもの天皇賞の1-5着馬のレベルから見れば
今回は相手が格段楽。敢えて2200mを使う裏にも騙馬にしてからの
しぶとさがあればと見受ける 57.5キロが課題も先行有利の現状の中京ならば
要注意
ワセダインブルー
意外性の馬で、平坦がいいのは確かだが重賞での6着は小差であり
東京2400でも好勝負の実積があり上がりが掛かれば脅威
リンディーポップ
愛知杯にも登録しておりそちらが有力もここへ出ても上がり馬で52キロ
クラブ馬の6歳牝馬で最後屁を噛ましても不思議ない
前走3勝クラスだがメンバーが揃うなかでの中盤からの差し切り
距離は2200は微妙もヴァンドギャルドの3着もあり出てくれば注意
また愛知杯でも当然注目したいところ
■□■□■□■□■□■
┏━━━━━━━━━┓
◆◇ 新 春 福 袋 ◇◆
┗━━━━━━━━━┛
ここで参加可能です。
http://omowaku-keiba.jp/blog-entry-5617.html

Last Modified :